
~Rプログラミング~【Statistics with “R”】”sum” and “prod” functions in R
総和と総積
~Rプログラミング~【Statistics with “R”】”sum” and “prod” functions in R
コード | 意味 |
sum(x) | xの総和を求める。 |
prod(x) | xの総積を求める。 |
総和(シグマ)
統計学で扱う基本的な計算に総和があります。
たとえば平均を計算するときに総和の記号を使います。
総和は∑(シグマ)の記号を用いて
と定義します。
平均値は、総和の記号を用いると
1nn∑i=1xi=x1+…+xnnと表せます。
x=(x1,x2,x3,x4)=(5,7,3,1)のとき∑ni=1xiは、sum(c(5,7,3,1))
を実行することで計算できます。

総積
統計で頻繁に使う記号で、∑に似たものが∏です。
独立な事象についての確率を表すときなどに便利な記号です。
総積は∏(パイ)の記号を用いて
と定義します。
のとき∏ni=1xiは、prod(c(5,7,3,1))
を実行することで計算できます。
prodは積を表すproductの略です。

logを用いると総和と総積の間には
log(n∏i=1xi)=n∑i=1logxi
の関係があります。対数尤度などはこの性質を利用した表現になっています。