【PHP】変数についての解説

【PHP】変数についての解説

PHPの変数とは

PHPの変数は、データを格納するためのコンテナです。PHPの変数はすべて $ 記号で始まり、その後に変数名を指定します。


$myVariable = "こんにちは";

変数の宣言と代入

PHPでは変数を宣言する際に、特定の型を指定する必要はありません。以下のように自由に代入できます。


$name = "Taro";   // 文字列
$age = 25;        // 整数
$height = 170.5;  // 浮動小数点数
$isStudent = true; // ブール値

PHPのデータ型

PHPには主に次のデータ型があります。

  • 整数型(Integer)
  • 浮動小数点型(Float/Double)
  • 文字列型(String)
  • ブール型(Boolean)
  • 配列型(Array)
  • オブジェクト型(Object)
  • NULL

例:


$integerVar = 10;           // 整数
$floatVar = 3.14;           // 浮動小数点数
$stringVar = "Hello PHP";   // 文字列
$boolVar = false;           // ブール値
$arrayVar = array(1, 2, 3); // 配列
$nullVar = null;            // NULL

変数のスコープ

PHPには以下の4種類のスコープがあります。

  • ローカルスコープ
  • グローバルスコープ
  • 静的スコープ
  • 関数のパラメータ

例:


$globalVar = "グローバル変数";

function testScope() {
    global $globalVar;  // グローバル変数を関数内で使用
    echo $globalVar;
}

testScope(); // "グローバル変数" が出力される

スーパーグローバル変数

PHPには、どこからでもアクセスできるスーパーグローバル変数があります。

  • $_GET(URLのパラメータ)
  • $_POST(フォームデータ)
  • $_SESSION(セッション変数)
  • $_COOKIE(クッキー)
  • $_SERVER(サーバー情報)

例:


echo $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];  // ユーザーのブラウザ情報を取得

可変変数

可変変数を使うと、変数の名前を動的に変更できます。


$varName = "greeting";
$$varName = "こんにちは";

echo $greeting; // "こんにちは" が出力される

変数の参照渡し

変数を参照渡しすると、同じメモリ位置を参照するようになります。


$a = 10;
$b =& $a;  // $bは$aの参照

$a = 20;
echo $b; // 20が出力される

変数の削除

PHPでは unset() を使って変数を削除できます。


$var = "削除される";
unset($var);
echo $var; // エラー(変数が未定義)

まとめ

PHPの変数について、基本的な概念からデータ型、スコープ、スーパーグローバル変数、可変変数、参照渡し、変数の削除まで詳しく解説しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です