NAとNaNとNULL
【Statistics with “R”】

NAとNaNとNULL
【Statistics with “R”】

トップページに戻る

大まかにまとめると以下の表のような区別になります。

由来日本語説明
NANot Available欠損値本来データが存在しているが、何らかの理由で存在していない状態
NaNNot a Number非数値計算不可能な式の結果
NULLNull非存在値が存在していない

Rでは、各データ型に対してNAが用意されています。たとえば、文字列のベクトルの中にある欠損値NAは、文字列型のNAとして扱われます。実数型のベクトルの中にあるNAは、実数型のNAとして扱われます。

NaNは実数型の一種です。NaNは計算不可能な式の結果を示すもので、数値計算の結果です。数値計算の結果という意味で、実数型として処理されます。

NULLはデータが存在しないことを示します。NULLとNAの区別は次のように言えます。NAがデータがするはずなのに何らかの理由で存在しないことを表す一方で、NULLはもともとデータが存在しないことを示します。

xがNAなのか、NaNなのか、それともNULLなのかを調べるには以下のコードを適用できます。

コード実行結果
is.na(x)xがNAか否かを返す
is.nan(x)xがNaNか否かを返す
is.null(x)xがNULLか否かを返す
コメントは受け付けていません。