JavaScriptでsinh,cosh,tanh,asinh,acosh,atanh,atanを計算する
Math.sinh(x) – 双曲線正弦関数
JavaScriptの Math.sinh(x)
関数は、双曲線正弦関数を計算します。数学的には次の式で定義されます:
この関数は、負の値や小数点の値にも適用できます。
使用例
console.log(Math.sinh(0)); // 0
console.log(Math.sinh(1)); // 約1.1752011936438014
console.log(Math.sinh(-1)); // 約-1.1752011936438014
グラフ
以下は、Math.sinh(x)
のグラフを描画する例です。
const canvas = document.getElementById("sinhGraph");
const ctx = canvas.getContext("2d");
// グラフを描画するロジックをここに記述します。
Math.cosh(x) – 双曲線余弦関数
Math.cosh(x)
関数は、双曲線余弦関数を計算します。次の式で定義されます:
これは常に正の値を返します。
使用例
console.log(Math.cosh(0)); // 1
console.log(Math.cosh(1)); // 約1.5430806348152437
console.log(Math.cosh(-1)); // 約1.5430806348152437
グラフ
以下のコードでグラフを描画できます:
const canvas = document.getElementById("coshGraph");
const ctx = canvas.getContext("2d");
// グラフを描画するロジックをここに記述します。
Math.tanh(x) – 双曲線正接関数
Math.tanh(x)
関数は、双曲線正接関数を計算します。数学的には次のように定義されます:
この関数の値は
使用例
console.log(Math.tanh(0)); // 0
console.log(Math.tanh(1)); // 約0.7615941559557649
console.log(Math.tanh(-1)); // 約-0.7615941559557649
Math.asinh(x) – 双曲線逆正弦関数
Math.asinh(x)
は双曲線逆正弦関数を計算します。次の式で定義されます:
この関数は、どんな実数値にも適用可能です。
使用例
console.log(Math.asinh(0)); // 0
console.log(Math.asinh(1)); // 約0.881373587019543
console.log(Math.asinh(-1)); // 約-0.881373587019543
Math.acosh(x) – 双曲線逆余弦関数
Math.acosh(x)
関数は双曲線逆余弦関数を計算します。次の式で定義されます:
この関数は
使用例
console.log(Math.acosh(1)); // 0
console.log(Math.acosh(2)); // 約1.3169578969248166
Math.atanh(x) – 双曲線逆正接関数
Math.atanh(x)
関数は双曲線逆正接関数を計算します。次の式で定義されます:
この関数の値域は
使用例
console.log(Math.atanh(0)); // 0
console.log(Math.atanh(0.5)); // 約0.5493061443340548
Math.atan2(y, x) – 逆正接関数
Math.atan2(y, x)
関数は、点
この関数は、四象限を考慮して角度を計算します。
使用例
console.log(Math.atan2(1, 1)); // 約0.7853981633974483 (π/4)
console.log(Math.atan2(1, -1)); // 約2.356194490192345 (3π/4)
Math.sinh | Math.cosh | Math.tanh | Math.asinh | Math.acosh | Math.atanh | Math.atan2