LaTeXでの証明終了記号の表示方法:How to display the proof end symbol in LaTeX

LaTeXでの証明終了記号の表示方法:How to display the proof end symbol in LaTeX

LaTeXでの証明終了記号

証明終了記号(「∎」)は、証明の終わりを示すために使われる記号です。LaTeXで証明終了記号を挿入するには、いくつかの方法があります。

1. \qedコマンドを使う

最も簡単な方法は、\qedコマンドを使うことです。このコマンドは、証明終了記号を挿入します。通常、proof環境内で使われます。

\documentclass{article}
\usepackage{amssymb}  % amssymbパッケージを読み込む

\begin{document}
\begin{proof}
    ここに証明の内容を記述します。
    証明はここで終了します。\qed
\end{proof}
\end{document}
    

上記のコードをコンパイルすると、証明終了記号「∎」が証明の最後に自動的に挿入されます。

2. \end{proof}での自動挿入

\end{proof}コマンドを使うと、証明終了記号が自動的に挿入されます。このコマンドは、証明環境を終了するために使われます。

\documentclass{article}
\usepackage{amssymb}  % amssymbパッケージを読み込む

\begin{document}
\begin{proof}
    ここに証明の内容を記述します。
\end{proof}
\end{document}
    

上記のコードをコンパイルすると、証明終了記号が自動的に証明の終わりに挿入されます。特に証明環境内でこのコマンドを使用すると便利です。

3. 手動で証明終了記号を挿入する方法

もし証明終了記号を手動で挿入したい場合、\hfill\qedを使って、証明の終わりに記号を右揃えで挿入することもできます。

\documentclass{article}
\usepackage{amssymb}  % amssymbパッケージを読み込む

\begin{document}
証明の内容。
\hfill \qed
\end{document}
    

この方法では、証明終了記号がページの右端に配置されます。

4. 他の記号を使う方法

もし「∎」以外の記号を使いたい場合、\diamond\squareなど、他の記号を使うことも可能です。例えば、次のように使います:

証明終了記号として異なる記号を使用します。\hfill \square
    

5. まとめ

LaTeXで証明終了記号を挿入する方法は、\qedコマンドや\end{proof}を使う方法が最も一般的です。また、\hfill \qedを使って手動で記号を挿入することもできます。証明環境を使うことで、証明終了記号を自動で追加することができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です